海上輸送の20Fと40フィートコンテナの料金差とは?コストを抑える選び方

国際輸送は、コストを抑えつつ効率的な輸送が重要です。特に、コンテナ輸送では、コンテナサイズによって料金が異なります。ここでは、一般的に利用される20フィート(20F)と40フィート(40F)コンテナの料金差について解説します。

海上輸送における20Fと40Fコンテナの料金差とは

20Fと40Fコンテナの基本的な違い

  • 20Fコンテナは、長さ約6メートル
  • 40Fコンテナはその倍の約12メートル

内部容積は、40Fコンテナが20Fコンテナの2倍です。しかし、運賃は単純に2倍ではなく、40Fコンテナの料金は、20Fの1.5倍から1.8倍程度です。

  • 内部容積差=2倍
  • 運賃差=1.5倍~1.8倍(航路によっても異なる)

この料金差は、船会社の料金設定や、輸送する貨物の種類、需要と供給のバランスによって変わるため、最適なコンテナサイズを選ぶことが重要です。

20Fコンテナのメリットと適した貨物

20Fコンテナは比較的、重量がある貨物の輸送に適しています。なぜなら、コンテナの最大積載重量(Payload)には制限があり、重量貨物を40Fに詰め込みすぎると、トラック輸送時の重量制限を超える可能性があるためです。

以下のケースでは、20Fコンテナの使用が推奨されます。

  • 金属製品や機械部品などの重量貨物
  • 積載効率を重視する場合
  • 小口貨物で20Fコンテナに十分なスペースがある場合

コンテナの最大積載量に注意が必要です。

40Fコンテナのメリットと適した貨物

40Fコンテナは、20Fと比べてコストパフォーマンスが高く、大量の貨物の輸送に適しています。また、40Fにはハイキューブ(HC)タイプもあり、通常のコンテナより高さが高いため、かさばる貨物を運ぶのに適しています。

以下のケースでは40Fコンテナの使用が推奨されます。

  • 大量の商品をまとめて輸送する場合
  • 軽量でかさばる貨物(家具、衣類、プラスチック製品など)
  • 長尺貨物(長い鉄材、パイプなど)

20Fと40Fコンテナの運賃の決まり方

また、コンテナ輸送の運賃は、基本的に以下の総合的な要因で決まるため、例えば、「中国から日本ならいくら~」と一概に算出することは困難です。

  • 航路(ルート):アジアから欧米、アジア域内など、航路や港ごとの荷役コストによって料金は異なる
  • 需給バランス: ハイシーズンは価格が上昇しやすい。
  • 燃料費(バンカーサーチャージ): 燃料価格の変動によって料金が変わる
  • ターミナル費用: 港湾での取り扱い費用も料金に影響
  • コンテナの返却条件: 輸送先でのコンテナ返却条件によって追加費用が発生する場合がある

20Fと40Fどちらを選ぶべき?

料金面だけでなく、貨物の種類や量、輸送先の制約などを総合的に考慮します。

重量貨物を運ぶ場合は、20Fが適しているケースが多いです。しかし、容積が多い場合は40Fのほうがコストパフォーマンスが良くなります。なお、40Fにはハイキューブ(HC)タイプもあり、かさばる貨物をより多く積載できるため、輸送効率が向上します。

  • 20フィート=重量物の輸送
  • 40フィート=容積が大きい貨物(例:家具)

かさばる貨物の場合は、ハイキューブと呼ばれる背丈が高いタイプのコンテナがあることを覚えておきましょう!

コストを抑えるための4つのポイント

  • 貨物量を最適化する:コンテナを満載にすることで、輸送コストを削減可能
  • 混載(LCL)とFCLの比較: 小口貨物の場合、LCL(Less than Container Load:コンテナを他社と共有)を検討する
  • 複数の見積もりを取る: 船会社やフォワーダーによって料金が異なるため、複数社から見積もりを取る
  • ハイキューブの活用: かさばる貨物なら40Fハイキューブを選択することで輸送効率を向上

海上輸送のコンテナ料金を検索できるツール

これらのツールは概算料金を表示するものであり、実際の契約時には変動する可能性があります!

1. SeaRatesの「Logistics Explorer」

SeaRatesが提供する「Logistics Explorer」は、リアルタイムの運賃計算ツールで、複数の船会社の料金を比較できます。 ​searates.com

2. Maerskのオンライン運賃検索サービス

大手海運会社Maerskは、オンラインで運賃を確認できるサービスを提供しています。 ​maersk.com

3. 日本通運の「SKY-EX FREIGHT」料金検索

日本通運の「SKY-EX FREIGHT」は、インターネット上で概算の利用料金を確認できるサービスです。 ​

まとめ

  • 20Fコンテナは重量貨物向け、40Fは軽量でかさばる貨物向け
  • 40Fの運賃は20Fの1.5~1.8倍程度だが、コストパフォーマンスは高い
  • 航路や需要によって料金は変動するため、複数の見積もりを取ることが重要
  • 貨物の量や特性に応じて適切なコンテナサイズを選ぶことで、輸送コストを最適化できる

国際輸送のトラブル相談 国際輸送の見積依頼

トラブルから探す
国際輸送の見積依頼先

国際輸送の見積依頼

国際輸送の見積依頼

お役立ち資料

 

タイトルとURLをコピーしました