20Fと40フィートコンテナ 当然、積載できる最大重量は2倍?

20Fと40Fコンテナの最大重量は2倍になる!?

海上輸送で使う、20フィートコンテナと40フィートコンテナは、長さが約二倍違います。

  • 20フィート=6m
  • 40フィート=12m

当然、2倍の長さがあるから、積載できる最大重量も2倍になるよね? との疑問です。

答え:ならない。40フィートコンテナの最大重量は約1.3倍

  • 20フィートの最大重量=約24トン
  • 40フィートの最大重量=約30トン

20フィートと40フィートの比較は、コンテナの種類まとめの記事をご覧ください。40フィートコンテナは、20フィートのコンテナの最大重量の1.3倍程しか積載することはできないです。長さが2倍だから、単純に積載できる重量も二倍になると考えるのは早計です。

20フィートコンテナと40フィートコンテナの使い分け

実は、20フィートコンテナと40フィートコンテナの送料的な違いは少ないです。20フィートだから半額になる~などもないです。特に国内のドレージ輸送の場合は、20フィートの方が割高です。

  • 基本的に40フィートの方が全体的に割安。
  • 20フィートの方が割高

だと考えると良いと思います。20フィートコンテナを使わずにあえて40フィートコンテナ使うメリットは、最大重量ではなく最大容積にあります。

  • 20フィートコンテナ=約 33立方メートル
  • 40フィートコンテナ=約67立方メートル

容積は、コンテナサイズと比例して大きくなります。よって、40フィートコンテナは、次のような貨物を運ぶ際に特に重宝します。

  • 重量が軽い
  • 容積が大きい

例えば、以下の物を運ぶ際にピッタリです。

  • 家具類: ソファ、テーブル、ベッドフレームなど。
  • 照明器具: 大きなシャンデリアや照明器具
  • プラスチック製品: 大型のプラスチック製品や部品
  • スポーツ用品: ウインドサーフィンボード、サーフボード、カヤック、スキー板
  • ガラス製品: 大型のガラスパネルや鏡、ガラス製のテーブルトップ
  • バルク製品: 紙製品や繊維製品の大量のバルク貨物

20フィート、40フィートコンテナには、さらに体積を増加したタイプの「40フィートハイキューブ」があります。

まとめ

  • 20フィートと40フィートコンテナは最大重量は1.3倍差、最大容積は2倍差
  • 最大重量が2倍にはならないので注意すること
  • 最大容積は2倍。40Fは重量が軽くて体積が大きい物を輸送するときに便利

海上輸送のトラブル相談

海上輸送の見積もり相談

タイトルとURLをコピーしました